みりりっこの「お金のことがわからない!」

セミリタイアを夢見る中間管理職「みりりっこ」が【お金の勉強】&【節約】について語るブログです。

「大家さんと僕」感想。ほっこりしたけど大家さんの変化球にズッシリ来る。

f:id:miriricco:20181223232041j:plain

 

こんにちは。

先日「大家さんと僕」という漫画が面白いと聞いて、

早速読んでみました。

面白くて、笑いながら、あっという間に読めてしまう作品です。

 

でも、「ユルくて、ほっこりして、ちょっと切なくて」

そんなほんわかした読後感と共に、

なぜか底知れぬ畏怖も感じていました。

 

続きを読む

「お金とモノに支配されない暮らしかた」満足度は「コントロールできてる感」で決まる。

f:id:miriricco:20181220211745j:plain

 

こんにちは。みりりっこです。

久々にミニマリスト系の本を読んだので、

その感想です。

 

ミニマリストであり革作家でもあり、

更にファイナンシャルプランナーとして家計コンサルもされている、

リムベアーさんの本です。

 

続きを読む

「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」から学ぶお金を増やす法則


f:id:miriricco:20181021215755j:image

 

皆さんは毎月の給料明細を見て、社会保険所得税・住民税など「問答無用で持っていかれる金額」の多さにがっかりすることはありませんか?


私も「全額もらえたらもう少し生活が楽になるのにな~」とため息が出てきます。

 

続きを読む

【プチ贅沢の慢性化】あっちもこっちも「ちょっといいモノ」で貧乏に

f:id:miriricco:20181018182301j:image

たまのご褒美なはずの「プチ贅沢」も、慢性化すると自覚がなくなる例ですね。

 

高級ブランド店や高級レストランで贅沢したりしていないのに、何故かお金が貯まらない!そんな悩み、ありませんか?

 

少し前までの私がまさにそうでした。

 

続きを読む

投資をする上で「節約」は無駄?それとも有益?

f:id:miriricco:20181008211555j:image

 

皆さんは「投資」と「節約」って、真逆のイメージがありませんか?

 

私も投資について何にも知らない頃は、ちょっとギャンブル的な怖いイメージがありました。

一方、節約については、我慢ばかりでつまらないイメージ。

 

でも本格的にお金と投資の勉強を始めてみて、この2つの印象が変わりました。

そればかりか、これから投資を始める人間にとって、節約は必須科目とさえ思えてきたんです。

 

続きを読む

【ストップ浪費!】クレジットカードや電子マネーは節約の敵って本当?

f:id:miriricco:20181008212824j:image

 
みなさんは節約するならどんな支払い方法がベストだと思いますか?

私は浪費生活を送っていた頃も、節約生活に切り替えた現在も、一貫してクレジットカードや電子マネーを優先して使っています。

 

続きを読む

【ストップ浪費!】女性が節約するなら避けて通れない「美容」のお金

f:id:miriricco:20181008211817j:image

 皆さんは無理のない価格で、自分の肌に合った化粧品を選んでますか?

 

今回は「何かと出費が多くて節約がはかどらない」女性ならではの悩み、

「化粧品への出費と品質のせめぎあい」がテーマです。

 

続きを読む

【ストップ浪費!】「いつもの店で買ってるアレ、年間いくら使ってるの?」を計算してみた

f:id:miriricco:20181007200017j:image

 

みなさんは何となくの習慣で、いつも同じ店で定期的にリピート買いしているものってありませんか?

人によっては健康食品やサプリだったり、飲料品だったり、はたまた美容院などのサービスだったり。

 

続きを読む

家計改善計画☆節約は小さな一歩が大事

f:id:miriricco:20181002225745j:image

 

こんばんは、今月から本格的に節約生活に入ったみりりっこです。

 

特に浪費傾向の酷い食費にターゲットを定めて予算をがっちり組んでみました。

さて、みりりっこは1ヶ月通してこの目標をクリアできるのでしょうか!?

 

続きを読む

「長期投資」は「永久にほったらかし」で良い…わけあるかい!

 

 

f:id:miriricco:20180924210803j:image

 

こんばんは。

前回がいつだか覚えてないくらい数ヶ月ぶりにネット証券にログインし、積立してた投資信託のマイナス結果に血涙を流したみりりっこです。

 

※半年ほど前に積み立て始めてたようで、それ以来ぶりでした。

 

続きを読む