みりりっこの「お金のことがわからない!」

セミリタイアを夢見る中間管理職「みりりっこ」が【お金の勉強】&【節約】について語るブログです。

「大家さんと僕」感想。ほっこりしたけど大家さんの変化球にズッシリ来る。

こんにちは。 先日「大家さんと僕」という漫画が面白いと聞いて、 早速読んでみました。 面白くて、笑いながら、あっという間に読めてしまう作品です。 でも、「ユルくて、ほっこりして、ちょっと切なくて」 そんなほんわかした読後感と共に、 なぜか底知れ…

「お金とモノに支配されない暮らしかた」満足度は「コントロールできてる感」で決まる。

こんにちは。みりりっこです。 久々にミニマリスト系の本を読んだので、 その感想です。 ミニマリストであり革作家でもあり、 更にファイナンシャルプランナーとして家計コンサルもされている、 リムベアーさんの本です。

【無料】「お金の教養講座」を受けてきたら勉強意欲が再燃しました!

おひさしぶりにこんばんは、です。 くわしいことはすっ飛ばしますが・・・ 仕事のストレスが限界に達しまして、現在絶賛休職中のみりりっこです。

「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」から学ぶお金を増やす法則

皆さんは毎月の給料明細を見て、社会保険や所得税・住民税など「問答無用で持っていかれる金額」の多さにがっかりすることはありませんか? 私も「全額もらえたらもう少し生活が楽になるのにな~」とため息が出てきます。

【プチ贅沢の慢性化】あっちもこっちも「ちょっといいモノ」で貧乏に

たまのご褒美なはずの「プチ贅沢」も、慢性化すると自覚がなくなる例ですね。 高級ブランド店や高級レストランで贅沢したりしていないのに、何故かお金が貯まらない!そんな悩み、ありませんか? 少し前までの私がまさにそうでした。

投資をする上で「節約」は無駄?それとも有益?

皆さんは「投資」と「節約」って、真逆のイメージがありませんか? 私も投資について何にも知らない頃は、ちょっとギャンブル的な怖いイメージがありました。 一方、節約については、我慢ばかりでつまらないイメージ。 でも本格的にお金と投資の勉強を始めて…

【ストップ浪費!】クレジットカードや電子マネーは節約の敵って本当?

みなさんは節約するならどんな支払い方法がベストだと思いますか? 私は浪費生活を送っていた頃も、節約生活に切り替えた現在も、一貫してクレジットカードや電子マネーを優先して使っています。

【ストップ浪費!】女性が節約するなら避けて通れない「美容」のお金

皆さんは無理のない価格で、自分の肌に合った化粧品を選んでますか? 今回は「何かと出費が多くて節約がはかどらない」女性ならではの悩み、 「化粧品への出費と品質のせめぎあい」がテーマです。

【ストップ浪費!】「いつもの店で買ってるアレ、年間いくら使ってるの?」を計算してみた

みなさんは何となくの習慣で、いつも同じ店で定期的にリピート買いしているものってありませんか? 人によっては健康食品やサプリだったり、飲料品だったり、はたまた美容院などのサービスだったり。

家計改善計画☆節約は小さな一歩が大事

こんばんは、今月から本格的に節約生活に入ったみりりっこです。 特に浪費傾向の酷い食費にターゲットを定めて予算をがっちり組んでみました。 さて、みりりっこは1ヶ月通してこの目標をクリアできるのでしょうか!?

「節約してるつもり」が落とし穴!家計簿の数字は嘘をつきません。

↑前回の絵柄は「〇ラスの仮面パロ」で分かりやすかったけど、今回はかなり分かりづらいかも…似てないし。

【ストップ浪費!】節約できない奴は「投資のスタートライン」にも立てない

収入が限られている中でも資産を増やしたい人が、まずやるべきことは節約です。 少しでも出ていくお金を減らして運用に回さなければ、いつまでたってもお金は増えません。

「長期投資」は「永久にほったらかし」で良い…わけあるかい!

こんばんは。 前回がいつだか覚えてないくらい数ヶ月ぶりにネット証券にログインし、積立してた投資信託のマイナス結果に血涙を流したみりりっこです。 ※半年ほど前に積み立て始めてたようで、それ以来ぶりでした。

「時間がない!」なら作ろう!無駄な時間を棚卸しだ

どうも、こんばんは。 先週は寝不足とプチ不調で死にかけたみりりっこです。

何を塗っても治らなかった【頑固な手荒れ】が治った方法

どうもこんばんは。 年とともにひびやあかぎれなどの手荒れができやすくなる一方のみりりっこです。

iPad版クリスタをダウンロードしてみましたよ

こんばんは、お絵かき好きのみりりっこです。 この前せっかくApple Pencilを買ったので、ブログの挿絵と漫画用にお絵かきアプリをダウンロードしてみました。

【電子マネーライフ】をいますぐカンタンに始められる方法

どうもこんにちは。 3年ほど前まではレシートとカードでパンパンに膨らんだどでかい財布を持ち歩いていたみりりっこです。

「居心地の良い会社」だからこそ辞めたいと思う理由

どうも、こんにちは。 会社を辞めたくてたまらない、中小企業の中間管理職・みりりっこ@勤続9年です。

食べる時間帯を制限する【リーンゲインズ】で痩せ続けてます

どうもこんにちは。 昨年までダイエット連戦連敗だった、ダイエット戦士みりりっこです。

心の中でねこを飼う

どうもこんばんは。 子供の頃から異常にねこが好きなみりりっこです。 ねこを見かけると実物だろうと写真だろうと目が釘付けになり表情にもしまりがなくなります。

ブログ初心者ですが【Amazonアソシエイト・プログラム】に登録申請してきました

どうもこんばんは。ブログ初心者みりりっこです。 当然ながらまだ報酬はゼロです。

【狭い物件】でもモノの数を抑えて快適に暮らす方法

私は一人暮らしを始めてから6年ほど同じ賃貸物件に住んでます。 限られた予算で交通の利便性と防犯・防災面を優先させたので、7畳1Kの狭い部屋です。 それでも思考錯誤しながら、狭い空間をモノで更に狭くしない工夫をしてきました。

「ブログ初心者」のうちに書いておきたいこと

今回の記事は、ある意味自分が後で読み返すための記録として書きます。 3か月後、1年後、3年後などに自分が最初どんな状態からブログをスタートしたのか、 どんなことを考えていたのか、ちゃんと成長できたのかを 確認するための記録になると良いなあと思い…

【地震と防災】寝るときの備えは「必要なものは吹っ飛ばされないように」「自分の上には何も落ちてこないように」「逃げるための足を守る」

今週のお題「わが家の防災対策」 今朝起きた時、スマホの待ち受け画面には、胆振地方(いぶりちほう)という見慣れない地名の地震速報の通知が大量に表示されていました。 通知を遡って行くと、午前3時台に震度6強の文字。

【台風直撃】今日はみんな「閉店ガラガラがっしゃん」で良いじゃないの

台風21号が日本列島を縦断中ですね。 都内も電車があちこち止まったり遅れたりで、いつもの3倍時間を掛けてやっと帰宅できました。

【低温調理器】ANOVA(アノーバ)で肉&魚が美味すぎる天国な日々

2ヶ月程前にANOVA(アノーバ)を購入しました。 ANOVAとは指定した水温を保ちながら食材を加熱調理できる「低温調理器具」。

【てぬぐい】は「10年以上使える高性能で多用途でコスパの良すぎるタオル」だと思えばいい

「てぬぐい」って、普段の生活に使いますか? みりりっこは愛用歴15年以上のヘビーユーザーです。

「ミニマリスト」でも防災備蓄だけは別枠で

防災の日にちなんでの記事2本目です。 (日付変わってしまいましたが) ミニマリストとは断言しきれませんが、生活の部分部分でミニマリズムを取り入れています。

一気買い厳禁!失敗しない 【ローリングストック法 で防災備蓄】

こんにちは。 今日は9月1日・防災の日ということで、防災備蓄についてお送りします。 どちらかというとミニマリストよりな暮らしをしているみりりっこですが、防災備蓄には結構本気で取り組んでます。

「大切な娘さんが安心して一人暮らしできる物件選び」で押さえておきたいポイント その2

こんにちは、みりりっこです。 第二の引っ越しシーズンを前に、初めて一人暮らしをされる女性やその親御さん向けに、少しでも安心・安全に暮らせる物件選びについてのお話を2回に分けてお送りしています。