2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
収入が限られている中でも資産を増やしたい人が、まずやるべきことは節約です。 少しでも出ていくお金を減らして運用に回さなければ、いつまでたってもお金は増えません。
こんばんは。 前回がいつだか覚えてないくらい数ヶ月ぶりにネット証券にログインし、積立してた投資信託のマイナス結果に血涙を流したみりりっこです。 ※半年ほど前に積み立て始めてたようで、それ以来ぶりでした。
どうも、こんばんは。 先週は寝不足とプチ不調で死にかけたみりりっこです。
どうもこんばんは。 年とともにひびやあかぎれなどの手荒れができやすくなる一方のみりりっこです。
こんばんは、お絵かき好きのみりりっこです。 この前せっかくApple Pencilを買ったので、ブログの挿絵と漫画用にお絵かきアプリをダウンロードしてみました。
どうもこんにちは。 3年ほど前まではレシートとカードでパンパンに膨らんだどでかい財布を持ち歩いていたみりりっこです。
どうも、こんにちは。 会社を辞めたくてたまらない、中小企業の中間管理職・みりりっこ@勤続9年です。
どうもこんにちは。 昨年までダイエット連戦連敗だった、ダイエット戦士みりりっこです。
どうもこんばんは。 子供の頃から異常にねこが好きなみりりっこです。 ねこを見かけると実物だろうと写真だろうと目が釘付けになり表情にもしまりがなくなります。
どうもこんばんは。ブログ初心者みりりっこです。 当然ながらまだ報酬はゼロです。
私は一人暮らしを始めてから6年ほど同じ賃貸物件に住んでます。 限られた予算で交通の利便性と防犯・防災面を優先させたので、7畳1Kの狭い部屋です。 それでも思考錯誤しながら、狭い空間をモノで更に狭くしない工夫をしてきました。
今回の記事は、ある意味自分が後で読み返すための記録として書きます。 3か月後、1年後、3年後などに自分が最初どんな状態からブログをスタートしたのか、 どんなことを考えていたのか、ちゃんと成長できたのかを 確認するための記録になると良いなあと思い…
今週のお題「わが家の防災対策」 今朝起きた時、スマホの待ち受け画面には、胆振地方(いぶりちほう)という見慣れない地名の地震速報の通知が大量に表示されていました。 通知を遡って行くと、午前3時台に震度6強の文字。
台風21号が日本列島を縦断中ですね。 都内も電車があちこち止まったり遅れたりで、いつもの3倍時間を掛けてやっと帰宅できました。
2ヶ月程前にANOVA(アノーバ)を購入しました。 ANOVAとは指定した水温を保ちながら食材を加熱調理できる「低温調理器具」。
「てぬぐい」って、普段の生活に使いますか? みりりっこは愛用歴15年以上のヘビーユーザーです。
防災の日にちなんでの記事2本目です。 (日付変わってしまいましたが) ミニマリストとは断言しきれませんが、生活の部分部分でミニマリズムを取り入れています。
こんにちは。 今日は9月1日・防災の日ということで、防災備蓄についてお送りします。 どちらかというとミニマリストよりな暮らしをしているみりりっこですが、防災備蓄には結構本気で取り組んでます。