くらし
こんにちは。みりりっこです。 久々にミニマリスト系の本を読んだので、 その感想です。 ミニマリストであり革作家でもあり、 更にファイナンシャルプランナーとして家計コンサルもされている、 リムベアーさんの本です。
たまのご褒美なはずの「プチ贅沢」も、慢性化すると自覚がなくなる例ですね。 高級ブランド店や高級レストランで贅沢したりしていないのに、何故かお金が貯まらない!そんな悩み、ありませんか? 少し前までの私がまさにそうでした。
皆さんは「投資」と「節約」って、真逆のイメージがありませんか? 私も投資について何にも知らない頃は、ちょっとギャンブル的な怖いイメージがありました。 一方、節約については、我慢ばかりでつまらないイメージ。 でも本格的にお金と投資の勉強を始めて…
みなさんは節約するならどんな支払い方法がベストだと思いますか? 私は浪費生活を送っていた頃も、節約生活に切り替えた現在も、一貫してクレジットカードや電子マネーを優先して使っています。
みなさんは何となくの習慣で、いつも同じ店で定期的にリピート買いしているものってありませんか? 人によっては健康食品やサプリだったり、飲料品だったり、はたまた美容院などのサービスだったり。
こんばんは、今月から本格的に節約生活に入ったみりりっこです。 特に浪費傾向の酷い食費にターゲットを定めて予算をがっちり組んでみました。 さて、みりりっこは1ヶ月通してこの目標をクリアできるのでしょうか!?
↑前回の絵柄は「〇ラスの仮面パロ」で分かりやすかったけど、今回はかなり分かりづらいかも…似てないし。
どうもこんばんは。 年とともにひびやあかぎれなどの手荒れができやすくなる一方のみりりっこです。
どうもこんにちは。 3年ほど前まではレシートとカードでパンパンに膨らんだどでかい財布を持ち歩いていたみりりっこです。
どうもこんにちは。 昨年までダイエット連戦連敗だった、ダイエット戦士みりりっこです。
私は一人暮らしを始めてから6年ほど同じ賃貸物件に住んでます。 限られた予算で交通の利便性と防犯・防災面を優先させたので、7畳1Kの狭い部屋です。 それでも思考錯誤しながら、狭い空間をモノで更に狭くしない工夫をしてきました。
今週のお題「わが家の防災対策」 今朝起きた時、スマホの待ち受け画面には、胆振地方(いぶりちほう)という見慣れない地名の地震速報の通知が大量に表示されていました。 通知を遡って行くと、午前3時台に震度6強の文字。
2ヶ月程前にANOVA(アノーバ)を購入しました。 ANOVAとは指定した水温を保ちながら食材を加熱調理できる「低温調理器具」。
「てぬぐい」って、普段の生活に使いますか? みりりっこは愛用歴15年以上のヘビーユーザーです。
防災の日にちなんでの記事2本目です。 (日付変わってしまいましたが) ミニマリストとは断言しきれませんが、生活の部分部分でミニマリズムを取り入れています。
こんにちは。 今日は9月1日・防災の日ということで、防災備蓄についてお送りします。 どちらかというとミニマリストよりな暮らしをしているみりりっこですが、防災備蓄には結構本気で取り組んでます。
8月も残りわずか、もうすぐ秋になりますね。秋は第二の引っ越しシーズンとも呼ばれます。初めて地元・親元を離れて都市部で一人暮らしをする方も多いのではないでしょうか。