こんばんは。
前回がいつだか覚えてないくらい数ヶ月ぶりにネット証券にログインし、積立してた投資信託のマイナス結果に血涙を流したみりりっこです。
※半年ほど前に積み立て始めてたようで、それ以来ぶりでした。
敗因は分かりきってます。
たまたまその時勢いに乗っていた話題のファンドをミーハー心で選び、その後チェックもせずに数ヶ月もの間放置したことです。
例えるなら、バーゲンセールで「安カワ服」を見つけて衝動買いしたけど、そのあと一度も着ることなくタンスの肥やしにしてる女子みたいですね。
「その時」の成績の良さに「手数料の高さ」や「国内株式に集中させているリスク」も霞んでしまっていたので、商品選びから間違っていました。
バランスを立て直すにしても、また自分の偏った思い込みで同じ失敗をしたくありません。
そこで高度な話題の飛び交う「ねくサロン」で勇気を出してボソッと相談したところ、こんなマヌケな質問にも大物投資家の先輩方は超親切に分かりやすくアドバイスを下さいました。
(相談して良かった~)
今、みりりっこが楽天証券(NISA口座)で積立してるファンドはこんな感じ。
国内メインの方が割合が大きいですね。
国内株式メインがこの二つ
- ひふみプラス 毎月1万
- SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ 毎月1万(これがマイナス)
米国株メイン
(楽天・バンガード・ファンド)
国内外の株式・債権
- 楽天 資産形成ファンド 毎月1万
そして頂いたアドバイスを超ざっくりまとめるとこんな感じでした。
「アクティブファンドが多いが、アクティブファンドはインデックスファンドに8割方負けるというデータがあるよ!」
「まだ成績が良い「ひふみ」も資金が大きくなりすぎて米国株も取り入れており、今後長期的にはわからないよ。」
「ジェイリバイブ(こちらのマイナスが他のプラスを凌駕中)手数料高くない?」
→ハイ。積み立て始めたころの成績のよさに目がくらんでました。
「大暴落はだいたい10年周期で起きるといわれてるので、暴落時に中小型株メインのジェイリバイブはあぶないかも。(もうリーマンショックから10年も経つし)」
「NYダウやS&P500は暴落を経ても100年以上成長を続けてるよ」
「S&P500はバフェット氏も勧めてる」
・・・などなど、あっという間に貴重なアドバイスを大量に頂きました( ノД`)
恐るべしねくサロン。
日常生活でこんな有益なアドバイスくれる知り合い一人もいないので、感涙です。
ねくサロンは初心者こそ勇気をもって突撃してみるものです。
これで来週の課題は「投信積み立ての商品を検討&入れ替え」に決まりました。
米国株のインデックスをメインにすると思います。
ちなみに、楽天証券で保有中の株式・投信の合計は少しプラスになってました。
多分、株主優待カード目的で持ってる唯一の個別株「三越伊勢丹HD」が権利確定日(9月30日)直前だからでしょう。
権利確定日過ぎたらマイナスになると思われます。
そしてさらなる衝撃が
あと、積み立てていくのも大事なんですが、
それよりも何よりも、私がまず最優先でやらなきゃいけないことが分かりました。
それは
「無駄遣いするな!節約しろ!」
…に尽きます。
改めて今月のカード請求明細をじっくり見たんですが、誰だこんなに無駄遣いしたの(お前だ)。
ちょうど「一念発起してブログと投資の勉強を始めるぞ!」となる直前の浪費具合がよく分かる愚行の記録でした。
正直、投信のマイナスなど吹き飛ぶくらいの無駄遣いっぷりで、こっちの方に血涙が噴出しましたとも。
例えるなら、せっかく改心した元敵幹部プリキュアが、過去の過ちでいつまでも責められているような感じですね(わかりにくい例えだ)。
まずは水道の蛇口をしっかり締めないとね!
今回、連休中の目標として資産状況の棚卸や放置してた証券口座開設手続きを片付けたのですが・・・
正直申し上げて、先週の3連休の目標
「連休中にブログ記事10本書くど~!」
よりも精神的に削られました。